わが家のおうち英語
長男が産まれてからは、絵本やマザーグース、どこでも手に入れられるイングリッシュオンリーのCDやDVD、DWE(ディズニー英語システム)のサンプルDVDを毎日利用していました。
が…英語の専門家でも何でもない私。
自己流でこのまま続けるよりも何か教材を利用しようと思い、長男3歳、次男0歳の時にワールドワイドキッズ(WWK)を始めました。
ワールドワイドキッズ(WWK)は、オールイングリッシュかつキャラクターもかわいいベネッセの教材で、子ども達も気に入り毎日大活躍しました。

次のステップをどうしよう…
おうち英語のゴールはどこなのか?
おうち英語界隈…手を出し始めたらキリがありません。
DWEのセットだって欲しいし、英会話教室やオンラインでのアウトプットもやりたい。
でもでもでもでも、時間もお金も限りがある…!!

子ども達のゴールを整理しました。
- 日本語と同じように英語の本にアクセスできる事。
- 英語でコミュニケーションを取ることができる事。
学びたい事、発信したい事ができた時に英語が障壁にならないように、英語を使って世界が広がるといいなと思っています。
なぜ、パルキッズ?!
パルキッズとは、主にかけ流しのインプットの教材とオンラインレッスンでアウトプットできる家庭用英語教材です。
オンラインといっても、オンライン英会話のように対人で話すようなものではなく、クイズ問題をこなしながらインプットしたものを定着させていく方法です。
パルキッズ公式サイト

でも…そもそも普段は英語で話さないのに、いきなりオンライン英会話で話せる訳ないような気が…。
パルキッズ プリスクーラー
基本はCDのかけ流し+オンラインレッスンでインプットを定着する教材です。
(月の終わりにDVDを流したり、余裕があればプリント学習を行います。)

オンラインレッスンはこんな感じで理解の定着を進めていきます。
親にも子どもが理解してるのかどうかがわかって有り難いですね。
パルキッズ I can read
I can readでは月に4冊の絵本を暗唱していきます。
PCやiPad、iPhoneでできるのはもちろん、プリントアウトして手作りの紙の絵本にもできます。


Follow @shirokuma0v0