中受なし我が家の計算ドリル。
導入に楽しいキャラものドリル!
これは1枚するとキラキラのシールが貼れて、ドラゴンが完成します。

キャラものは楽しいので導入にぴったりでした。
種類もたくさんあるので好きなものを選んで楽しく導入しましょう。
種類もたくさんあるので好きなものを選んで楽しく導入しましょう。
基本となるのが「くもん小学ドリル」
スモールステップで無理なく進められるのでとても良いと思います。

全く楽しくはないけど、歯磨きのように習慣に。
6年分あります。全部やりましょう。
6年分あります。全部やりましょう。
1年生のくり上がり、くり下がりの計算はこちらの「ぐーーんと強くなる」をコピーして何度も何度も何度もやりました。
なんだかんだ1年生の計算がめっっっちゃ大切だと痛感。
6年分が1冊にまとまっている「蔭山メソッド」
3桁×3桁や割り算の筆算の練習は何度も何度もコピーして取り組みました。
計算以外も1冊にまとまっていて便利な「蔭山メソッド」
マスタ−1095題(問題数が少なくて良い!!)
□のある計算などが出てきます。
6年分あります。
計算と言えば「山本塾の計算ドリル」
タイムを測って早く正確に計算する訓練用です。
本家サイト
Follow @shirokuma0v0