小1の夏休みが終わった〜

終了しました〜!
ので、振り返ってみます。
水泳
週1で習っている水泳教室+夏期講習2日+市民プールで親と練習をしました。
目標にしていたクロール25m合格しました!
水泳については色々思うところがあって…
普段の水泳教室は人数が多く、個人的なアドバイスはなかなかもらえません。
このままじゃ上手くならないよなぁとモヤモヤしてたんです。

やり方がわからずに闇雲にがんばってるのが素人の私でもわかるんです。
その後、少人数の夏期講習に申し込みました。
コツというか正しい努力の方法がわかるとメキメキと上達。
息継ぎで溺れてるようにしか見えなかった泳ぎ方が、上手にできるようになりました!
学習
学校の宿題(算国)はかなり少なかったので、終業式の日に終わらせました。
↑宿題が終わってるという余裕は精神的にもかなり良かったので来年以降も早めにやらせようとおもいます。
・うんこ漢字ドリル
2学期から始まるであろう漢字の先取り。

・くもん ロジカル国語
毎日2ページずつでも継続は力なり。
いろんな文章に触れることができたのと、読解力はやらないとつかないと思ったので。
はじめは解き方もわかってないので付きっきりでやりました。

・百ます計算
1日百ます。たし算とひき算を交互にやりました。
正直あまり好きではない様子でしたが…
しばらく続けて欲しいから紙からiPad版に変更してみようかと考え中です。
・チャレンジ1年生
少し簡単すぎかな?!と思いましたが、できる自信と復習の意味でサクッとやりました。
・音楽の譜読み
ピアノを習わせたい親と、やりた〜いとは言うけど口だけな雰囲気の息子のためできるところまでは家庭でやることに。
ゆっくりマイペースにすすめてます。

満足!
読書感想文
これはもう大変!!
たしかに、親子で時間がとれる時にするものですね。
小1に読書感想文書くのだよと言っても書けません。
まず一緒に本を読む、どんな内容の本だったか振り返りメモをとる、主人公がとった行動の意味やその事についてどう思う?等を息子に質問、息子の感じたこと、考えを引き出す(親が!!)
それを、原稿用紙に書く…

うちはiPadのワードに息子の言葉を入力し、それを見ながら書きました。
原稿用紙からは目を離さない事!!
一文字でも間違うと大変なことになります…
ゲッソリ…
旅行
旅行前には行き先の地理、特産品について調べました。
旅行中は家庭学習セットも持って行きましたが、やはりできませんでした。

カブトムシが卵を生んで、命が繋がったこと。
目の前で花火が見れたこと。
映画館にも3度行ったこと。
予定がない日は心ゆくまでLEGOに没頭できたこと。

そして思ってたよりもやる事があってあっという間でした。
息子にも楽しかった記憶として残ると嬉しいです。
夏休みと親の仕事
私は小1の壁・夏休みに合わせて正社員から非常勤になったので、有休も使いながら仕事は極限までセーブしました。

でも、一緒に過ごせて良かったです。
実現可能な計画を立てることは満足に繋がると感じたので、来年も夏休みの計画を立てて有意義に過ごしたいです。
Follow @shirokuma0v0