春休みが始まりました。
(とはいえ、一斉休校があったのでずっと長期休暇みたいですが)
時差登校のため最後までクラス全員で顔を合わすことなく、小1が終わりました。
2年生でクラス変更のため少し寂しい…
春休みの過ごし方を考える
長期休みは計画的に過ごした方が絶対良いというのが私の考え。
じゃないと、だらだらして終わる自信があるので…
コロナで急な長期休みができた時の過ごし方も参考に考えます↑


春休みの過ごし方×子ども(新小2)
一斉休校のおかげで生活リズムができているのでそのまま継続予定。
コツコツ継続したい学習系
・シンクシンク(アプリ)
・チャレンジタッチ
・くもんの小学ドリル小2
・gakkenおはなしドリル
・パルキッズ(オンラインレッスン、プリント)
・チャレンジイングリッシュ
・学校の春休みの宿題が追加

新しくチャレンジすること
・ジュニア文庫を読みきる。
楽しみにしてた映画ですし、読み切れば達成感も得られるはず。
ここから下は私の頭の中…
準備は整えておいて、子どもの興味がハマった時にグイグイいく作戦のものがいくつかあります。
・キャンプスキルを上げる。
実はアウトドアによく行きます^^今はただ楽しんでるだけですが、徐々に戦力になれるよう期待してます。
・オンライン英会話試してみたい。 (ずっと言ってる)
何となくもう少し後な気がしてたのが少しずつ頃合いが近づいてきているような。
・Chromebookでタイピング(結構勝手に練習してる)&プログラミングも計画的に進めたい。
・コロナ絡みで経済のことを学ぶ。
漫画とか読んで経済について知る機会になるといいなと思っているのですが、まだ興味なさそう…
春休み×ワーママ
・仕事の日の子どもの過ごし方を準備しておく。
(ごはんも考えないと)

やり過ぎかもですが、鉛筆も私が削ってすぐにとりかかれる状態にセッティングしています。
・仕事のeラーニング等、学習。
・読書。
・キャンプ。


公式サイトより画像をお借りしました。
Follow @shirokuma0v0