小1の5月振り返ります。

10連休!!令和!!ですよね。
前半は4家族でのグループキャンプ。
子ども達は子ども同士で遊んでくれるので助かりました。
大人もゆっくり設営から料理まで楽しむことができて大満足。
宇宙ボーイの長男も夜は満点の星空を見ることができて大喜びでした。
– – – – – –
後半は、長男の富士山が見たい!に応えて家族だけで富士山のふもとでキャンプ。
長男の”富士山が見たい!”から始まった今回のGW🗻
思いつきで行き当たりばったりだったけど、iPhoneで最高の富士山撮れたから見て。 pic.twitter.com/AOlslRoxv9— しろくま🐰小1+年少ワーママ (@shirokuma0v0) May 6, 2019
大人2人に子ども2人なので料理にはこだわらず、アクテビティ重視の計画にしてカヤックを楽しみました。

私は祝日も関係なしのサービス業ですが、小1の壁対策として非常勤になり、土日祝日は休みの契約にしていたので何とか乗り切れましたが正社員のままだと出勤だったのでどうなってたことやら(°_°)
GW中も音読の宿題はやることになっていて、あちこちのテントの中から音読している小学生の声が聞こえてきました笑
少し心配していたGW明けの登校は、とりあえず機嫌よく登校できたので一安心でした。
ワーママ×宿題の壁
ついに…ついに…
忘れてしまった(私が…)音読のサイン。
先生に「代わりに聞きました」とサインされました((((;゚Д゚)))))))家で息子はちゃんとやってたの、私が押し忘れただけ…ごめんなさい🙇♀️
はぁ…☁︎#4月新小1ワーママ#小1の壁#小学校
— しろくま🐰小1+年少ワーママ (@shirokuma0v0) May 16, 2019
そうなんです。
私が忘れてしまったんです、音読聞きましたよのハンコ。
ハンコがないから読んでないものとして、学校で読むことになり『代わりに聞きました。』と書かれてしまいました(゚д゚lll)

小1の宿題なにかにつけ色塗り多くない?
国語も算数も色を塗りましょうがあって長男がすごくストレス感じてる。
思考するのは楽しくても、好みでもないものに色塗りするの苦痛だよねー。
しゃーーって薄く塗ってみ!3秒で塗れるぞーと教えてあげたら喜んでた。#4月新小1ワーママ— しろくま🐰小1+年少ワーママ (@shirokuma0v0) May 14, 2019
宿題は長男の負けず嫌いな性格上、時間がかかる。
ひらがなの練習も納得がいく字が書けるまで進めない→何度も書き直す→悔しい→泣く→でもやるみたいや繰り返し。
そして好きじゃない色ぬりが毎日あるからイライラしてる…。

応援してるよ〜がんばれー♡
小1×習い事
小1の習い事
金曜日の夕方にひとつだけしてるのだけど、今日もクタクタで帰ってきて本人から週末に変更してほしいと。
そりゃそうだな。
疲れるよね😭— しろくま🐰小1+年少ワーママ (@shirokuma0v0) May 24, 2019
当初は平日に習い事をこなしておいて週末に予定を入れない計画だったんですけど、ついに長男の口から『学校の後は、疲れてムリ〜』と言われました。
水泳ひとつなんですけどね。
そりゃ疲れてるよね。
→週末に変更しました。
給食が食べ切れない
うちの小学校は給食当番さんが給食をよそってくれるそう。
自分で量を調節していた保育園時代と違って小柄な彼にとっては多い量が入れられてるそうな。
しかし、食べきらないことには連帯責任でクラスメイトも昼休みに遊びに行けないらしく『今日も時間内に食べられなかった〜』と凹んでたので、連絡帳に量が多くて食べられないことを書きました。

得意分野で自信がついた
長男の通っていた保育園はお勉強がない代わりに体操に力を入れていました。
体育の授業で逆上がりが連続して何回もできたこと、登り棒のてっぺんまで登れたこと(保育園時代に負けず嫌いで頑張った^ ^)を先生が褒めてくれたらしく、自信がついた様子でした。
ある程度どんな事ができるようになるといいのか情報収集しておくといいのかなぁと思い文部科学省 小学校学習指導要領解説を最近ちらっとみてます。
毎週の上靴はコインランドリー
毎週毎週、上靴を持って帰ってきて洗わないといけない(たしかに1週間でめっちゃ汚してくる!)のでコインランドリーを利用してます。
楽ちんなのでおすすめですね。
すぐに無くなりそうなもの
傘は帰り雨が止んでたら絶対忘れてきそうなので、同じものを2本用意しました。
同じクラスの男の子はなぜか傘があらぬ方向に折れてお母さんが呆れてました。
さすが小1男子。
消しゴムはなぜか割れてドンドン割れて笑
もうすでに元の形ではないです。
上手く消せるようになるまで予備がいくつあっても足りない。
1日でこうなる理由が知りたい…#小1#小1男子#小1の壁#4月新小1ワーママ pic.twitter.com/Gs4LyWUIqe
— しろくま🐰ゆるいワーママ (@shirokuma0v0) June 6, 2019
ワーママ×PTA
初回のPTAの集まりでは、
- 連絡先の交換
- 活動内容の説明
- 委員さん集合写真撮影
など15分程度で終わるものでした。
プリント配布で済みそうな内容だったけど、まあ顔合わせってことかな?!

カタミセマイ(/ _ ; )
今後の予定が決まり次第、日時は早めに知りたいことを委員長さんに伝えてきました。
安全面が不安
登下校中の事故や事件を見るたびに親子で不安でたまらなくなりました。
だいぶ悩んだけど小1に持たせるGPSついに買いました🐰‼️
いつ学校を出たのかが知りたい→わかれば近くまで家族がすぐ迎えに行ける。
本体(約5000円)さえ買ってしまえばあとは月額480円払うだけのシンプルなプラン。2年縛りとかもナシでよさそう。
👉https://t.co/ATTSxEUcJp— しろくま🐰小1+年少ワーママ (@shirokuma0v0) May 19, 2019
本体約5000円のシンプルなGPSを購入しました。
変な縛りもなく月額480円払うだけ。

でも事件も多いので家族の誰かが学校まで一緒に今のところ送り迎えするようにしています。
小1の5月…こんな感じでした。
Follow @shirokuma0v0