タイトルの通りなんですが…
後で見返したら何でこんな事で悩んでたんだって思うかも知れないけれど結構悩んで辛かったので残しておきます。
小学校入学前の準備。

とにかく、毎日机に向かうことを習慣化してほしい。
今は、ただそれだけ!
だって、小学校に入ったら宿題も毎日あるし、負けず嫌いな息子の性格的につまずくとキツイと思うから。
今は、ただそれだけ!
だって、小学校に入ったら宿題も毎日あるし、負けず嫌いな息子の性格的につまずくとキツイと思うから。
とにかく毎日やって欲しい!
(できれば…あわよくば自主的に!)
実際は、だいたいこんな感じ。

しまじろうとかプリント一緒にしようよー。

え〜。いまLEGOやってるの〜。
(確かにLEGOに夢中。)
(確かにLEGOに夢中。)

じゃあ、何時になったらやる?
自分で決めていいよ。
自分で決めていいよ。

うーん。
じゃあ、◯時になったらやるよ。
じゃあ、◯時になったらやるよ。
やるだけいいのか?!
いや、私としては自ら、必要と感じてやる、楽しいからやる、みたいな感じになって欲しいと思っていたのでなんかモヤモヤしていました。
私: 自主的に勉強して欲しい。
息子: ママがやれって言うからやる。
そう、とにかくこれがモヤモヤしていたんですよね。

息子が自分からもっと知りたい!勉強したいって思うことが大切なのでは?
そのために、色んなことに興味や関心が持てるように関わることが親として必要だと思う。
そのために、色んなことに興味や関心が持てるように関わることが親として必要だと思う。

サンタさんにお手紙書くの?
英語で書くの?!やってみる!
英語で書くの?!やってみる!

子どもにこうなって欲しい!と思うんじゃなくって、自分が親としてできることを考えようと思いました。
勉強することが目的にならないようにしないといけないなぁと考え直した1日でした。
Follow @shirokuma0v0