一斉休校でiPadPro一台では兄弟で揉める事があるので、Chromebookを購入したわが家。
詳しくはこちら↓
(ブログに書く事で私の頭が整理される^^)
その前に、Chromebookを使ってみてちょっと困った事。

↓こんな感じです。


子ども達が同時にやりたくて揉めてたアプリ
・シンクシンク
・分数マンモス
・算忍−九九
・Dr.seuss
・SUM!
とりあえず休校中は、午前中小1が勉強している間に次男(年少)がiPadでシンクシンク等をする!というルールで落ち着いています。

もめる!!
…。
iPad(タブレット)≠Chromebook(パソコン)

ChromebookにはChromebookの仕事をさせよ
という訳で、小1にはChromebookを使って、次のステップへ進んでもらうことにしました!!
もちろんiOSアプリがやりたい時はiPadでやっていいよ(もめないように)
まずはタイピングをマスターせよ
iPadとの違い!そうパソコンにはキーボードがついているのです。
字も読めるようになってきたことだし、タイピングを練習しようではないか!!
以下のサイトはパソコンからできます(無料)
POPタイピング
こんな感じでタイピングしていくと、画面からポップコーンが弾けて飛び出します。
ただそれだけですが、クセになる。
楽しいぞ。
寿司打
お寿司が流れてる内にタイピング!!
こっちの方が難しいけど、ゲーム要素があってやりたくなるみたい。
無料プログラミングサイト
キーボードにも慣れつつ、せっかくなのでプログラミングも覚えてしまおう。
とはいえ、小1なのでまずは無料サイトでどこまで続けられるかお試し中です。
CODE
はじめは簡単なものから少しずつステップアップ。
普通に楽しい!!無料だなんてありがたいですね。
大好きなマイクラ版もあります。
小学校でもプログラミングの授業をすることが決まってるみたいなので、少しずつ取り組んでおこうと思います^^
注意:
キーボードを叩きたがり余計ややこしくなるので、間違っても乳幼児にChromebookを与えないこと。
Follow @shirokuma0v0