バルミューダのデスクライトBALMUDA The Lightがやってきた!
長男の小学校入学を機にバルミューダのデスクライトBALMUDA The Light がやってきました☆

これからは机に向かう機会も増えるハズなので…
バルミューダのデスクライトの良いところ。

なんといってもデザイン性ですよね。
カラーは黒にしたよ。
かっこいい!!
カラーは黒にしたよ。
かっこいい!!
本当はシールが付属してあって、子どもに自由に貼ってもらいカスタマイズするのだけれど…シールはそっと封印しています。

次に、目に優しい。
自分が目が悪いので子どもたちの視力は守りたい!!
自分が目が悪いので子どもたちの視力は守りたい!!
“BALMUDA The Lightに採用した太陽光LEDは太陽光に近い光の波長。デスク上で青空の下で見るような本来の色を再現します。成長期にある子どもたちの目にやさしい理想的な光です。”
だそう。
そして、BALMUDA The Lightは光源の真下ではなく光源から約30cm前方の位置を中心に、離れた位置を照らすみたいです。
ライトを正しい位置に置く必要があるので注意して下さい。
詳しくは、バルミューダのサイトへ。

明るさは数段階に分けて調節できます。
カチカチカチッと右に回すと明るくなるよ。
音もドレミファソって鳴ってかわいい。
カチカチカチッと右に回すと明るくなるよ。
音もドレミファソって鳴ってかわいい。

内側が鉛筆や消しゴムを収納できるペン立てになっている。
ものが散らからなくていいですね。
ものが散らからなくていいですね。

↑初回購入特典でgetしたバルミューダの色えんぴつ。
ライトのイラストが付いててかわいい。
バルミューダのデスクライトのイマイチなところ。

なんと言っても重い!!
勉強机があって、ライトを動かすことのない人にとってはあまり関係ないのですがうちはリビング学習。
勉強する時はダイニングテーブルでするので、その都度ライトを動かします。
勉強机があって、ライトを動かすことのない人にとってはあまり関係ないのですがうちはリビング学習。
勉強する時はダイニングテーブルでするので、その都度ライトを動かします。
大人でも結構重たいので、小1の息子が用意するのはムリ。

大きさもデスクライトにしては大きいので、ダイニングテーブルに毎回運ぶのが少し大変…。

次に、光の色が明るい白色のみ。
勉強用デスクライトとしてのみ使用するなら問題ないですが、子どもが寝静まったあとお布団の中でスマホを見るのに手元を照らすには眩しすぎます。
勉強用デスクライトとしてのみ使用するなら問題ないですが、子どもが寝静まったあとお布団の中でスマホを見るのに手元を照らすには眩しすぎます。
わが家はダイニングテーブルで勉強しているのでその都度運ぶのにライトが重いのがネックですが、勉強机に置いて使用するのが前提であれば見た目もgoodで目にも優しく最高のデスクライトだと思います^ ^
Follow @shirokuma0v0